fc2ブログ

sifu hiruma  胡蝶の夢  

小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。

人間医学通信 №31

2017年11月26日(Sun) 15:06:05


人間医学通信

NO、31 目力と心臓のはたらき

東洋医学において心臓のはたらきは「目、舌、汗、顔色や言語の応答や精神状態」に影響するといわれています。

《東洋医学における、心臓と特に関係する部分》

1、顔面部の血色(心臓の気が旺盛であれば顔色も良い) 
2、目の力(心臓の気が旺盛であれば精神的に充足し、目に輝きをえる)
3、舌 (心臓の気が旺盛であれば滑舌は滑らかになる)
4、汗(特に寝汗や冷たい汗は心のはたらきと関係する

~心臓や胸全体の血流を改善するツボ~
★ 「壇中」・・・・(場所は両乳首を結んだ真ん中にありま)す

「壇中」のマっサージは胸のつまりがあったり、精神的に落ち着きたいときにも効果的です。

1、壇中の部分を中心に掌で円を書くように胸を摩擦する
2、胸全体を拳で叩く

※小さなお子様が寝つけない時や、気持ちを落ち着かせる時に、壇中の部分を擦ってあげたり
背中の両肩甲骨の間の部分を擦ってあげるのもよいです。


スポンサーサイト



前の記事
当たり前の事
次の記事
本質はどこに

コメント

コメントの投稿

(N)
(B)
(M)
(U)
(T)
(P)
(C)
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
http://hanyango.blog129.fc2.com/tb.php/539-fdfc0d48