fc2ブログ

sifu hiruma  胡蝶の夢  

小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。

ムーミン谷で

2022年05月27日(Fri) 17:42:41


遅いGWを利用して、埼玉は飯能市にある「トーベヤンソン あけぼのこどもの森公園」を訪れた。

友人からこの場所を知り、昔からずっと訪れてみたかった場所なので、現地に着いたときは非常に感激した。

ムーミン谷を散策して、ようやく公園内の建物が開放となる時間が来たので、最初に「キノコの家」に入った。

「キノコに家」に入ると、ムーミンのキャラクターたちのセリフが書かれた

文字板のようなものが飾られており、その中でも「”ミ―”」の顔のない人物との会話が

特に印象に残った。それは、アニメとはまた違ったムーミンをみるようであった。


「ミーと顔のない人物との会話」

ミー: この人はおこることもできないんだわ。
    ・・・それがあんたのわるいとこよ。
   たたかうってことをおぼえないうちは、  
   あんたには自分の顔はもてません。」
 
顔のない人物:「はい。そのとおりですわ。」


他にも、キャラクターを通して含蓄ある、ことばがいくつか
あった。私にはミーの言葉が非常に印象的であった。


今、ムーミンの故郷「フィンランド」はNATO加盟で日々ニュースで報じられている。
ムーミンが今のような形になっていったのも戦争がかかわっていたそうだ。

~以下は施設内ムーミン紹介の文章です~

やがて、戦争がはじまると、ヤンソンさんは戦争反対の風刺画をかきました。

しかし、画家ヤンソンさんの絵画は悲しみをおび、灰色になり

思うように、書けなくなりました。そこで、以前に書きかけていた

原稿を書き直して「小さなトロールと大きな洪水」を出版しました。

これが初めてのムーミンの童話です。
                    (施設内にあったムーミン紹介の文章より)




公園も建物内も本当に素晴らしく心が落ち着く場所です。公園内を散策するには、広さも、丁度よく、夜になると18時から21時まで、ライトアップされるので今度は、夜に訪れたいと思います。



青い家

三―

キノコの家

IMG_1062.jpg





スポンサーサイト