小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。
伝統療法通信 (他に人間医学を記載している団体様もいますので伝統療法通信に
名前を戻しました。ご了承くださいませ。)
NO、32 受験生の方達へ、緊張をやわらげる気功「球抜き」
中医学において、緊張とは「気が上がった状態」をいいます。今回はこの上がった気を緩和する気功の紹介です。
1、右手の平の上に気のボールを想像し、口から気の球を飲むようにして、飲んだ気のボールを左肩、左腕、左指先の順にゆっくり水を流すように指先から気のボールが抜けるように流します。
2、左手の平の上に気のボールを想像し、1、と同じように、右手側にも気のボールを流して指先から抜きます。
3、右手の平の上に気のボールを想像し、口から気の球を飲むように、胸、お腹→左足の順番に気のボールを流し、足の指先(足裏でもよい)から気のボールを抜く。
4、左手の平の上に気のボールを想像し、3と同じように右足指先か足裏から気のボールを流して抜く。
※発表会や試験の前に1~3セットやってみてください。
スポンサーサイト