fc2ブログ

sifu hiruma  胡蝶の夢  

小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。

あなたはあなたである。

2023年04月14日(Fri) 12:25:39


「晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は 変わらざりけり」

剣豪 「山岡鉄舟」の言葉である。


現代はSNSを中心に、若者たちの間で「幸福至上主義」のようなものが

あるそうで、ネガティブな事を極端に恐れる傾向があるそうだ。

自然界をみれば、今日は獲物がたくさん採れる日があれば

あれば、次の日は全く獲物にありつけない日なんてものもザラだろう。

ポジやネガ、いいとか、悪いとかは結局のところ、人間が決めた事だから

なんでも、人間界を基準にせず、迷ったら自然を基準にしたらいい。

「山岡鉄舟」の言うように、ポジやネガに傾いたところで、元の自分の姿は変わらないのだから。

とりあえず、生きているだけで、良しとしよう。


スポンサーサイト



最高のゴールとは、必要としないこと

2023年03月10日(Fri) 00:26:53


武術や中医学、霊気もそうだが、

もう自分の人生において、必要ないと、完全に思うことができれば

それは、本当のゴールになる。


物事を極めるということは、それを忘れるくらいに、必要としなくなることでもある。


だが、私は、正直その日が来るのがとても残念に思うのだ。




愛はあるのか?

2023年03月08日(Wed) 08:43:57

昨今SNSでみんな好き色々な事を言うようになりました。

自称頭のいい人たちは政府批判やら、企業批判やら自説を展開し

聞いていると、こちらもなるほどとも、思えてくることもある。

ただ、こういう人達に共通して欠けているものがある。

「人間に対する愛がない」のだ。



ありのままで

2023年03月07日(Tue) 22:46:05


その人の能力や、収入、家族構成など

年を重ねるほど、そういうことを気にする人が多い。

優れた、常識人ほどそうする。


私は、中国古代の「荘子」が好きで、今でも、時々読むのだが

彼の言葉で「忘言の人」という言葉がある。

解釈は色々ととれるのだが、 「彼を表す言葉は、どれだけありのままの彼の姿をとらえているのか?」

ということである。


欧米から入った、成果主義は残念ながら、人間のありのままの姿みないから、数字だけが必要な社会になる。

人間性という、とらえどころのないあいまいなものは、排除されてしまう。

わたしは、沢山の人と付き合いがあるが、データとか、その人の仕事を何をしているとか、ほとんど、興味がない。

ありのまま、伝わってくる、私が感じる、情報をあてにしたほうが正確だからだ。



天啓を得た動作

2023年01月24日(Tue) 10:23:47

知り合いのヨガの先生が

面白い事を言っていた。

ヨガの動作を一つ一つ考えてみると、

「明らかに考えて出来上がった動作ではない」

何か、大きなものから与えられ、出来上がった体系なのではないかと」。


自分の力では、もうどうすることもできない。

「何か大きな流れに身を委ねたい]

ヨガ、気功、霊気などは、そんな、人間の切なる祈りのような、自然に対しての畏敬と謙虚さが根底にあって

先人たちが「天啓」を得てできたのかもしれない。