小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。
笑顔に物申す
2023年05月14日(Sun) 15:32:37
この世界のスピリチャルの権威と呼ばれる人は
笑顔が大事という。
確かに一理あるし、得することも多いのではないかと感じる。
だが、無理して笑顔をつくるのが嫌ならば、
そんなことはしなくてもいいと思う。
私は思う。
自然界を見ると、ライオンは、狼は、クマは、サメはみんな非常に怖い存在である。
でも、とても魅力がある。
無理に人に媚びたりしない。
その「性」(サガ)を懸命に生きているからだ。
無理せず、真似をせず、自分のままでいればいいのだ。
それは、神から与えられた唯一の仕事なのだ。
スポンサーサイト
残りの20パーセント
2018年09月14日(Fri) 12:58:24
高校生の頃テコンドーに打ち込み毎日のように練習していたが
股関節の靭帯を損傷し、良くなるまで7年間も時間がたってしまった。
大きな病院、整形外科、整骨院、接骨院から探しに探し色々な場所に
通院したが、一向に良くなる気配はなかった。
地元、川崎に整体の先生にかかり、矯正をしていただいたところ、調子が劇的によくなった。
これで、60%くらいの回復。
それでも、完全とまではいかず、丹沢にある七沢荘の気功師をたずね
これも、非常によくて80%くらいまでは回復した。
結局のところ、「股関節に関係しているのはお尻の筋肉の関与が強い」と
川崎の整体の先生が教えてくれた為、ひたすらスクワットをした。
下半身の筋肉がついていき自然に痛みがなくなっていったのであった。
私は、今になってよくわかるのだが、残りの20%は他人が治すというよりも
「自分の気力で直さなければ身体は反応してくれないということだ」
食べるということ
2018年05月05日(Sat) 21:39:31
肉や魚、野菜を食べて
それがビタミンAだとか、BだとかCになるというより
気や血になるといったほうが食べ物に対し感謝できる。
人間医学通信 №31
2017年11月26日(Sun) 15:06:05
人間医学通信
NO、31 目力と心臓のはたらき
東洋医学において心臓のはたらきは「目、舌、汗、顔色や言語の応答や精神状態」に影響するといわれています。
《東洋医学における、心臓と特に関係する部分》
1、顔面部の血色(心臓の気が旺盛であれば顔色も良い)
2、目の力(心臓の気が旺盛であれば精神的に充足し、目に輝きをえる)
3、舌 (心臓の気が旺盛であれば滑舌は滑らかになる)
4、汗(特に寝汗や冷たい汗は心のはたらきと関係する
~心臓や胸全体の血流を改善するツボ~
★ 「壇中」・・・・(場所は両乳首を結んだ真ん中にありま)す
「壇中」のマっサージは胸のつまりがあったり、精神的に落ち着きたいときにも効果的です。
1、壇中の部分を中心に掌で円を書くように胸を摩擦する
2、胸全体を拳で叩く
※小さなお子様が寝つけない時や、気持ちを落ち着かせる時に、壇中の部分を擦ってあげたり
背中の両肩甲骨の間の部分を擦ってあげるのもよいです。
充実しているときの内臓
2017年06月01日(Thu) 07:04:38
「徳が十全に現わされている時。
内臓も最高レベルにはたらく」
タオ人間医学 著 「謝 民徳」
この言葉の通り、自分が人に親切にしたり
また、自分という存在が十分に現わされている時
自分の、内部の感覚はどうだろうか?
観察すると、決して悪いようには、なっていないはずである。
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
職業 中国整体師(推拿師)
趣味 熱帯魚観賞
神奈川県川崎市出身、二児の父、愛読書は「荘子」
尊敬する人物はチェ・ゲバラ、中村哲医師
横浜の大口にて「日中気功整体院」を経営
仕事のかたわら南少林カンフー(白眉拳、龍形拳、蔡李佛拳)
の指導をしています。
不定期更新ですが「整体、武術、現代霊気、中国気功」
に関わり感じた事、また仕事でお客様から
聞いた話や雑多な内容が書かれております。
《今まで旅した国》
インド・・南、北、西をはじめ、各地へ放浪の旅に
中国・・香港、広州、カンフーの稽古に
ギリシャ・・アテネ、スニオン岬、メテオラに
タイ・・マレー鉄道でタイへ
ネパール・・ランタントレック
マレーシア・・仲間たちとボルネオ島に探検に
RSS