fc2ブログ

sifu hiruma  胡蝶の夢  

小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。

易経 30卦 離為火

2021年02月26日(Fri) 16:45:35

「離は貞に利し亨る」

火が燃える事を人間関係に置き換えて考えてみる。


火は燃え付く対象があってはじめて存在できる。

火は燃える物が濡れていれば途中で消えてしまうし

すぐに燃え尽きてしまう物であれば、火も存続できない。

消されず、消さず、自らが上手に燃え続けその能力や個性を活かすために

適度な人間関係の距離感、関係性を築くことが大切である。

※易経は、非常に奥深い学問であります。このサイトでは易経、各卦で印象に残った言葉のみを記載しています。
スポンサーサイト



易教49卦 沢火革

2021年02月23日(Tue) 10:43:19

 「革は、巳る日にしてすなわち孚とせらる。元いに亨る貞に利ろし。悔い亡ぶ」

夏から秋にかけ獣の毛が抜けおち遂には完全に新しい毛に生え変わる。それは、毎日獣を観察していても微妙な変化である。
このように、新しい変化をおこすために、不必要なものを捨てること、現代の「断捨離」にも通じる。

季節が移り変わり、新しい場面に移行するのに、いつまでも執着をしていたのでは、変化においつけ
ず、やがて来る様々な状況に対応できなくなる。

しかしながら、古きを去るにせよ、「本道」正しい道筋は守らなくてはならない。


※易経は、非常に奥深い学問であります。このサイトでは易経、各卦で印象に残った言葉のみを記載しています。

易経 40「雷水解」

2020年11月14日(Sat) 15:27:23

「往く攸なければ、其れ來り復りて吉」

困難を脱出する際の相手への救済も、過剰すぎるとかえって相手のやる気を奪ってしまい。
結果的に、お互いに良くない結果を招く。多すぎず、少なすぎず中を保つ。

※易経は、非常に奥深い学問であります。このサイトでは易経、各卦で印象に残った言葉のみを記載しています。