小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。
「離は貞に利し亨る」
火が燃える事を人間関係に置き換えて考えてみる。
火は燃え付く対象があってはじめて存在できる。
火は燃える物が濡れていれば途中で消えてしまうし
すぐに燃え尽きてしまう物であれば、火も存続できない。
消されず、消さず、自らが上手に燃え続けその能力や個性を活かすために
適度な人間関係の距離感、関係性を築くことが大切である。
※易経は、非常に奥深い学問であります。このサイトでは易経、各卦で印象に残った言葉のみを記載しています。
スポンサーサイト