fc2ブログ

sifu hiruma  胡蝶の夢  

小さい頃、「蝶」と「蛾」が存在することが、不思議でたまりませんでした。大人になり、気が付けば「陰陽五行学説を」中心とした中医学の仕事に就いていました。日中気功整体院 武術白勁会 日々のこと・・・。

忘れぬ空

2022年07月26日(Tue) 16:49:34


1992年の夏だったか。

当時、小学生の私は仲間達で、多摩川にでかけた。

メンバーはガキ大将のH、ふざけ友達のR、親友のY、よく一緒に銭湯に出かけたN、このメンバーの常連のⅮという

いつものメンバーであった。


前日の台風のせいもあり、多摩川の河川敷は、大きな水たまりがいくつも広がり、当時の小さな体のせいか

見える景色が、巨大な湿地帯のような光景であった。


私たち6人は、当時、何を考えていたのか。

川のようになった、水たまりの河川敷を、自転車でどこまでも進もうと決めた。


見たこともないのに「アマゾン川」だ。とか叫びながら、水たまりの道を仲間達で、自転車で走りぬけた。


時折、水たまりからはねる、大量の水をかぶった仲間の様子を大笑いしながら。

全身ズブ濡れになりながら、勇猛果敢にどこまでも進んでいった。



台風の去った、夏の空は、どこまでも遠く、大きく、吸い込まれてしまいそうだった。



あの時に感じた、大きな幸せは、今でも忘れることはできない。


スポンサーサイト



子供どもの環境

2017年09月21日(Thu) 17:54:03


公園内で走り回らない、ボール遊びはダメ

野球もサッカーもやるところはない。

空き地ができても

すぐに駐車場になる。

しょうがないから、みんなで集まってゲームをやる。

周りの大人たちは、今の子はゲームばかりやって・・・。


「うるせんだよ。一体俺たちはどこにいげばいいんだ!!」

30年前の私は、大人や環境に対してそんなことを考えていたが

現在も、日本の子ども達を取り巻く環境はあまり変わっていないようだ。